2019年03月30日
ハイパー道楽連動 MGC ブラックパンサー
ハイパー道楽
ビンテージエアガンレビューに銃器協力させていただいている
サタデーナイトスペシャルです
今回はMGC ブラックパンサーです

MGC M93Rの血を引く
というか中身はM93Rのセミオートガスガンですね
ちょっと構造は違ってグリップ内にガスタンクがあって
当時グリップ下にガス缶直結できたような気がします

とりあえずフロントサイトなかったので自作でつけました
あとで塗ろうと思ってピンクのままつけてたんですが
そのまま掲載されちゃいましたね
一応あとから仕入れて
フロントサイトはオリジナルがあるんですがピンクでも狙いやすいからまっいっかで

シースルーのマガジン
装填は30発?
なんですが後ろにじゃらじゃらBB弾が入るのでフィールドで装填はしやすいです
でも走るとじゃらじゃら音しましたけど

軽量で頑丈な折りたたみストック
MGCは遊ぶように作られていてこういうところは基本頑丈です

別売りのバイポッドと
こういうパーツって意外と後から手に入るんですけど
数年かかったりするので
もし今から探すなら少々高くても最初からついてるの狙うのがサタはおすすめです
ブラックパンサー
サタはゲームで使ったことはないんですよね
パワーが弱かったのは覚えてますけど
記事では実銃にはないってなってますけど
どっかの記事で似たようなモデルを見た気もするんですが?

22LRでこの図体
実銃にもしあったら結構当たるでしょうねー
電動が出るまで結構売れたそうですねー
木ばっかりが多かった当時
先進的なデザインでしたし割と安かった気がします

モデルガンのM59とおんなじ値段だったら売れますよね
そもそもM59ただのストレートブローバックだったのになんで高かったんだろ?
当時値段的にも弾が出てわかりやすい魅力のエアガンにモデルガンは
駆逐される運命だったんでしょうねー
ビンテージエアガンレビューに銃器協力させていただいている
サタデーナイトスペシャルです
今回はMGC ブラックパンサーです

MGC M93Rの血を引く
というか中身はM93Rのセミオートガスガンですね
ちょっと構造は違ってグリップ内にガスタンクがあって
当時グリップ下にガス缶直結できたような気がします

とりあえずフロントサイトなかったので自作でつけました
あとで塗ろうと思ってピンクのままつけてたんですが
そのまま掲載されちゃいましたね
一応あとから仕入れて
フロントサイトはオリジナルがあるんですがピンクでも狙いやすいからまっいっかで

シースルーのマガジン
装填は30発?
なんですが後ろにじゃらじゃらBB弾が入るのでフィールドで装填はしやすいです
でも走るとじゃらじゃら音しましたけど

軽量で頑丈な折りたたみストック
MGCは遊ぶように作られていてこういうところは基本頑丈です

別売りのバイポッドと
こういうパーツって意外と後から手に入るんですけど
数年かかったりするので
もし今から探すなら少々高くても最初からついてるの狙うのがサタはおすすめです
ブラックパンサー
サタはゲームで使ったことはないんですよね
パワーが弱かったのは覚えてますけど
記事では実銃にはないってなってますけど
どっかの記事で似たようなモデルを見た気もするんですが?

22LRでこの図体
実銃にもしあったら結構当たるでしょうねー
電動が出るまで結構売れたそうですねー
木ばっかりが多かった当時
先進的なデザインでしたし割と安かった気がします

モデルガンのM59とおんなじ値段だったら売れますよね
そもそもM59ただのストレートブローバックだったのになんで高かったんだろ?
当時値段的にも弾が出てわかりやすい魅力のエアガンにモデルガンは
駆逐される運命だったんでしょうねー
Posted by サタデーナイトスペシャル at 09:54│Comments(1)
│ビンテージエアガンコレクション
この記事へのコメント
持ってましたブラパン
もう20年以上前になるんですね
当時は名古屋の地下街にMGCの直営店があって
ジャンクパーツ買い漁ったりしてました
春日井のサカエヤがカスタムしていて
そのパーツが欲しくてバイトしまくったの
いい想い出です
もう20年以上前になるんですね
当時は名古屋の地下街にMGCの直営店があって
ジャンクパーツ買い漁ったりしてました
春日井のサカエヤがカスタムしていて
そのパーツが欲しくてバイトしまくったの
いい想い出です
Posted by アキラ〜ん at 2019年04月06日 00:19