2019年03月12日
WA コマンダースーパーマスター
今月のタイムワープ1988は
ウェスタンアームズ の固定ガスガン
コマンダースーパーマスター でした

ただ銃のかっこした弾出るおもちゃから
モデルガンを経てリアルな外観を伴った
シューティングマッチが行えるモデルへと発展したそうです

もともとGM5のコマンダーカスタムを作っていたWA
外観もなかなかです
固定ガスガンは引きシロが大きいので人気のあるシングルアクションのガバメントを
実現するのに各社工夫しました
MGCはHARETという疑似シングルアクションで
WAはこのシーキャンプ型で実現しました

ハンマーがファイヤリングピンの位置にあるノッカーをたたいてバルブをたたきます

スライドは通常のコマンダーと違って新規金型だそうな?
モデルガンと見分けつかないですよねー

スライド引けないですけどサムガードとか
シューティングカスタムパーツがてんこ盛り
バレルが動くMGCに対してWAはバレル固定で箱だしで命中率が良かったそうな?

ふとそうなアウターバレル
ではなくて実際はブッシング
でも削りだしで頑丈です

独特の給弾システム
バレルは固定でこの小さなノズルが動くだけで給弾されます
バレル全体が動くMGCに比べてうまく動けば最小限の力で動きます

前のトリガーはハンマーをおっき!させるだけ
実際はそのあとのガバトリガーを押すことでシアを落とし発射させます
ダブルアクションとしては理に適ってますよね
当時究極だったこのモデルを最後にガスブロに世の中が移行しちゃったので
ずっと究極の固定ガスなんてちょっと強引に書かれてますけど割と当たります

ジャンクで買ってこれですから
サイト調整すれば結構いけそうです
このスーパーなんたらとついたモデルはトリガーアクション秀逸の出来です
なんか小細工してるんでしょうか?

ちなみに家にあるWA固定ガスコマンダー
実銃でいえばフルカスタムの部類
同じカッコのモデルガンだとおっソロしい値段ついてますけどねー

ちなみにこのスタビライザーカスタムもかなり当たります
ジャンクで買ってきましたけど。

さらにちなみにHARET の MGC はこんな感じでした
これはノーマルなんでこれぐらいですが
カスタムパーツ入れるとものすごかったようです

これが固定ガスのメカ
各部すり合わせるともっとアクション良くなったとか?

こちらはWAのガスブロ シーキャンプ

あと付けダブルアクションメカはこんな感じでついてます
これを鉄板で押さえつけてます
1911のシングルアクショントリガーのストレートでクリスプな感じは全くなく
ここまでして1911じゃないといけないかはサタははなはだ疑問ですが
やっぱだめなんでしょうねー

間違いなく一時代を築いた
WA 固定ガスガン コマンダーシリーズ
今更感のある固定ガスですが性能は割といいです
ほとんど値のつかない今が買いかもしれませんよー
なんて書くとまた値段つりあがったりして・・・。
ウェスタンアームズ の固定ガスガン
コマンダースーパーマスター でした

ただ銃のかっこした弾出るおもちゃから
モデルガンを経てリアルな外観を伴った
シューティングマッチが行えるモデルへと発展したそうです

もともとGM5のコマンダーカスタムを作っていたWA
外観もなかなかです
固定ガスガンは引きシロが大きいので人気のあるシングルアクションのガバメントを
実現するのに各社工夫しました
MGCはHARETという疑似シングルアクションで
WAはこのシーキャンプ型で実現しました

ハンマーがファイヤリングピンの位置にあるノッカーをたたいてバルブをたたきます

スライドは通常のコマンダーと違って新規金型だそうな?
モデルガンと見分けつかないですよねー

スライド引けないですけどサムガードとか
シューティングカスタムパーツがてんこ盛り
バレルが動くMGCに対してWAはバレル固定で箱だしで命中率が良かったそうな?

ふとそうなアウターバレル
ではなくて実際はブッシング
でも削りだしで頑丈です

独特の給弾システム
バレルは固定でこの小さなノズルが動くだけで給弾されます
バレル全体が動くMGCに比べてうまく動けば最小限の力で動きます

前のトリガーはハンマーをおっき!させるだけ
実際はそのあとのガバトリガーを押すことでシアを落とし発射させます
ダブルアクションとしては理に適ってますよね
当時究極だったこのモデルを最後にガスブロに世の中が移行しちゃったので
ずっと究極の固定ガスなんてちょっと強引に書かれてますけど割と当たります

ジャンクで買ってこれですから
サイト調整すれば結構いけそうです
このスーパーなんたらとついたモデルはトリガーアクション秀逸の出来です
なんか小細工してるんでしょうか?

ちなみに家にあるWA固定ガスコマンダー
実銃でいえばフルカスタムの部類
同じカッコのモデルガンだとおっソロしい値段ついてますけどねー

ちなみにこのスタビライザーカスタムもかなり当たります
ジャンクで買ってきましたけど。

さらにちなみにHARET の MGC はこんな感じでした
これはノーマルなんでこれぐらいですが
カスタムパーツ入れるとものすごかったようです

これが固定ガスのメカ
各部すり合わせるともっとアクション良くなったとか?

こちらはWAのガスブロ シーキャンプ

あと付けダブルアクションメカはこんな感じでついてます
これを鉄板で押さえつけてます
1911のシングルアクショントリガーのストレートでクリスプな感じは全くなく
ここまでして1911じゃないといけないかはサタははなはだ疑問ですが
やっぱだめなんでしょうねー

間違いなく一時代を築いた
WA 固定ガスガン コマンダーシリーズ
今更感のある固定ガスですが性能は割といいです
ほとんど値のつかない今が買いかもしれませんよー
なんて書くとまた値段つりあがったりして・・・。
Posted by サタデーナイトスペシャル at 15:45│Comments(0)
│ビンテージエアガンコレクション