2019年03月05日
無可動瓦斯銃 アサヒ ブッシュマスターウルトラカスタム
MGC ベレッタ M93R ではじまった
手動連発式ガスガンの時代は
アサヒの発売したブッシュマスターにより
BV式ガスガンの多弾倉自動連発式の時代に移行しました
その発展型

アサヒ ブッシュマスター ウルトラカスタム
ホップがなくひたすらパワーアップで飛距離を稼いでいた
黒歴史の時代の製品です
サタは当時もそう弾数制限のノーマル戦のみだったので
あまり良く知らないんです

実銃のブッシュマスターは
パイロットのサバイバルツールとして開発されたそうで
ブルパップのそのいでたちがちょうどBV式ガスガンに適していた?
とも言われています
これはそのカスタムモデルだそうです
たしか定価は5万円を超える高額だったような?
値引きをしないのも売りだったそう。

多弾数マガジン2本付属です
初期型のブッシュマスターはMGCに M16のグリップなど
パーツをもらいに来たって話ですが
これは自社製ですかね?
もともとアサヒは実銃作ってたんでしたっけ?
だから規制もされやすかったんですかね。

どことなくL85にちかい感じですね
フォアグリップは角度を変更できます
前後の変更は効きません

シンプルで頑丈
本体も一体型の金属です
今でも通用しそうないいデザインですよね
さすがサバゲ目的
ただものすごく重いです

マズルはまんまM16

フロントサイトは可倒式
フォアグリップは角度かえられるも固定式

リアサイトはすごくよくできてます
BV式にはあまり必要ないでしょうけど

このサイトを外すと純正のレールがつきます

100連マガジンです
最終的にはチューブだけのマガジンで
かえるの卵みたいになってました
カッコ悪かったですねー

BV式ガスガンは外部ソースにより際限なくパワーが上がるため
規制対象になってます
ガスかんかリキッドチャージなら大丈夫ですが
アサヒとJACは名指しで規制対象になっているので発射機構を閉塞します
ついでにMAC10とミニUZIも加工しました

見える穴にシリコンシールを詰め込みます
分解してユニットとればいいんでしょうけど
BV式よく構造わかんないんですよね

ガス注入口とマガジン装弾口に注入しました
ちょっともったいない気もしますがしょうがないですね
最近なぜか高騰しているブッシュマスターシリーズ
発射可能のまま保存したい希望もありますが法律で規制されている以上加工するべきですね。
パワーアップの黒歴史を飾るBV式ガスガン
その中心だったアサヒのブッシュマスターウルトラカスタム
中心だったのに加工しないと保有できないってなんとなく悲劇ですね
手動連発式ガスガンの時代は
アサヒの発売したブッシュマスターにより
BV式ガスガンの多弾倉自動連発式の時代に移行しました
その発展型

アサヒ ブッシュマスター ウルトラカスタム
ホップがなくひたすらパワーアップで飛距離を稼いでいた
黒歴史の時代の製品です
サタは当時もそう弾数制限のノーマル戦のみだったので
あまり良く知らないんです

実銃のブッシュマスターは
パイロットのサバイバルツールとして開発されたそうで
ブルパップのそのいでたちがちょうどBV式ガスガンに適していた?
とも言われています
これはそのカスタムモデルだそうです
たしか定価は5万円を超える高額だったような?
値引きをしないのも売りだったそう。

多弾数マガジン2本付属です
初期型のブッシュマスターはMGCに M16のグリップなど
パーツをもらいに来たって話ですが
これは自社製ですかね?
もともとアサヒは実銃作ってたんでしたっけ?
だから規制もされやすかったんですかね。

どことなくL85にちかい感じですね
フォアグリップは角度を変更できます
前後の変更は効きません

シンプルで頑丈
本体も一体型の金属です
今でも通用しそうないいデザインですよね
さすがサバゲ目的
ただものすごく重いです

マズルはまんまM16

フロントサイトは可倒式
フォアグリップは角度かえられるも固定式

リアサイトはすごくよくできてます
BV式にはあまり必要ないでしょうけど

このサイトを外すと純正のレールがつきます

100連マガジンです
最終的にはチューブだけのマガジンで
かえるの卵みたいになってました
カッコ悪かったですねー

BV式ガスガンは外部ソースにより際限なくパワーが上がるため
規制対象になってます
ガスかんかリキッドチャージなら大丈夫ですが
アサヒとJACは名指しで規制対象になっているので発射機構を閉塞します
ついでにMAC10とミニUZIも加工しました

見える穴にシリコンシールを詰め込みます
分解してユニットとればいいんでしょうけど
BV式よく構造わかんないんですよね

ガス注入口とマガジン装弾口に注入しました
ちょっともったいない気もしますがしょうがないですね
最近なぜか高騰しているブッシュマスターシリーズ
発射可能のまま保存したい希望もありますが法律で規制されている以上加工するべきですね。
パワーアップの黒歴史を飾るBV式ガスガン
その中心だったアサヒのブッシュマスターウルトラカスタム
中心だったのに加工しないと保有できないってなんとなく悲劇ですね
Posted by サタデーナイトスペシャル at 15:34│Comments(2)
│ビンテージエアガンコレクション
この記事へのコメント
コメント失礼します。
レギュレーター内蔵のBV式ガスガンもアウトなんでしょうか…⁈ アサヒとJACの製品が名指しで規制されているのも初耳です。M40A1がアウトなのは知ってましたが…。
お上の采配に楯突くことは出来ませんが、電動ガンでもQDスプリング方式やインナーバレルの入れ替えで簡単に初速が上がるのに理不尽な気も…暗黒時代の悪評は恐ろしいですね。
レギュレーター内蔵のBV式ガスガンもアウトなんでしょうか…⁈ アサヒとJACの製品が名指しで規制されているのも初耳です。M40A1がアウトなのは知ってましたが…。
お上の采配に楯突くことは出来ませんが、電動ガンでもQDスプリング方式やインナーバレルの入れ替えで簡単に初速が上がるのに理不尽な気も…暗黒時代の悪評は恐ろしいですね。
Posted by 通りすがり17 at 2019年03月05日 21:09
通りすがりさんこんにちは
いらっしゃいませ
コメントありがとうございます
正直使わなければ所持禁止
ではないと思います
対策はオーバーかもしれません
ただサタは安全第一
ノーマルコンプリートを
信条に集めさせてもらってますので
対策しちゃいました
いらっしゃいませ
コメントありがとうございます
正直使わなければ所持禁止
ではないと思います
対策はオーバーかもしれません
ただサタは安全第一
ノーマルコンプリートを
信条に集めさせてもらってますので
対策しちゃいました
Posted by サタデーナイトスペシャル
at 2019年03月06日 16:50
